食用になるサメの種類

サメを食べると言うと、フカヒレをイメージしますが、ちゃんと肉も食べますし、地方によってはスーパーで購入することもできます。主に日本ではこんなサメが食用にされています。

 

 

アブラツノザメ

アブラツノザメは青森県でよく食べられるサメで、しっとりとした肉質とうまみが特徴です。煮つけにしても固まらないツノザメという意味がこの名前の由来となっています。卵はピンポン玉のようで、こちらもクセがなく美味。

 

モウカザメ(ネズミザメ)

宮城県は気仙沼でよくとれるのがこのモウカザメです。肉だけでなく、カマ、頭、皮、骨を余すことなく使います。また、血を洗わない方が鮮度を保てることから血だらけの状態で水揚げされているのもユニークです。あっさりとした味わいなので煮物・揚げ物どちらもOKです。

 

ホシザメ

ホシのような白い点が散らばることからそう呼ばれています。さっぱりとして誰にでも受け入れられやすい味の反面、少し味が薄めなので下味をつけたり濃い調味料をつけることがおすすめです。お勧めは湯引きに辛子酢味噌をつけて。

 

ヨシキリザメ

ネズミザメと同じく、宮城県でよくとれるのがこのヨシキリザメです。こちらは肉として食べられることよりもすり身やフカヒレとして利用されることの多いサメです。日本では漁獲量がとても多いサメです。

 

 

このように、サメは普通の魚と同じく肉食として食べることができます。もし、お店で見かけた時は一度試してみるといいでしょう。

<スポンサーリンク>