深海生物一覧

深海にすむ生物の一覧と各生物の生態を紹介しています。

ダイオウイカは深海生物の中では有名すぎるくらい有名な一種ですよね。今回はダイオウイカの生態について解説していきます。ダイオウイカの生態なんと体長は確認されているもので、最長18mにも達するといいます。世界最大の無脊椎動物ですね。目の大きさは直径30センチあり、この大きな目でわずかな光も逃さないため暗黒の深海であっても問題なく行動できるのです。謎の多いダイオウイカダイオウイカの生態については実はよく...

謎が多すぎる深海ですから何がいてもおかしくないですが、さすがにこれは本当かよって思ってしまいますよね。ヒトガタってどんな生物?深海生物「ヒトガタ」は北極の深海に生息するといわれている未確認生物です。捕鯨船の乗組員による目撃証言とネット上にリークしている画像が有名ですね。姿語りはクジラの本体に人間の頭と腕がくっついたような感じ。そして全身が白い不気味ななりをしています。本当に新種なのか、それとも遺伝...

リュウグウノツカイは深海に生息する魚類の一種です。知名度は高いですが、その生態はどのようになっているのでしょうか。シーラカンスの形態とても巨大な深海魚として知られており全長3m〜11mの個体がこれまで発見されています。姿は全身銀白色で、尾びれや頭部の突出した管状部分には発光機能があり、美しく明滅するようになっています。その神秘的な姿から日本では「竜宮の使い」という和名で呼ばれるようになりました。シ...

深海魚のイメージキャラクター的なチョウチンアンコウですが、その生態は一体どんなものなのでしょうか。チョウチンアンコウの生息地チョウチンアンコウの生息地は大西洋の深海に多く分布しています。垂直分布は深海の中層がメインといわれていて、漁業の網にかかることが多いです。数は多くないものの太平洋やインド洋にも生息しており、非常に広範囲に分布する深海魚です。大型の個体ほど網にかかりやすく、浜辺に打ちあげられや...

デメニギスは主に太平洋北部の亜寒帯海域に生息する深海魚です。生態・形態デメニギスは水深400〜800mの深海に生息する遊泳性深海魚です。太平洋北部の亜寒帯海域に分布しています。頭部が透明で中が透けて見えるという特徴的な外観は不気味とも神秘的とも感じますね。深海のわずかな太陽光をとらえるために眼も特異化しており、頭内部にある管状の眼は真上に向けられるようになっています。深海といえどわずかに太陽の光は...

「生きた化石」といわれているシーラカンス。深海に生息し古生代からほとんど姿を変えない彼らはどのような歴史を歩み、そしてどういった生態をしているのでしょうか。シーラカンスの歴史シーラカンスはほとんど現生種と姿が変わらない形で化石が発見されていて、古生代デボン期に出現し、様々な水域に幅を利かせていました。約6500万年前の大量絶滅を期に絶滅したと長らく考えられていましたが、1938年に現生種のシーラカ...